忍者ブログ

メモ

2019年05月01日
●あけました
あけましたか?とりあえず平成が終わって令和が来ましたね
だからどうということはない これからも宜しくお願いします

●日記
最近したいことだらけなのに何も消化できてない 嘘常に消化してるけど減らない
GWはGWで忙しいしなあ 少なくとも3日までは何もできないかも
とはいえアイステージも行く分は終わったからなあ 大阪 何が起きるか楽しみだねえ……
アイステージの感想後から追加で書くかも知れない~って言ったんですけど、やっぱり言語化するの苦手だから手短に行きますか 下の方に畳んでおきます

したいことの中でも特に優先順位が高いのは4周年記念手描き動画かなあ……3部テーマだからもう描けるからなあ……
コンテ作ってたんですけど、動かし方より絵にセンスが必要な部類なのでしっくりくるものが作れるかどうかかなり心配である
がッ……!出さねばならぬッ……!とりあえず出せば意図は伝わるッ……!
ただベスト盤のアートブックで3部衣装の全身絵確認しながら描きたかったんだけど、送っちゃうんですよね……ちゃんとしたのが来るの6月入ってからなんですよね……
だがラフは描けるッ……!!!描けッ……!!
ブログに書いた以上もう逃げられない がんばろうね……

以下アイステージのネタバレ含みます







拍手

PR
つづきはこちら "メモ"

湯気

2019年04月29日
●じんりきのはなし
最近はよく絵描いたり人力いじったりしてますね
新しい人力音源……要するに「歌声から抽出した音源」を作ろうと画策してるんですけど
なかなかうまくいかないです Twitterでも上げたメッチャ短い折原のヤツは良い感じだったんですが 1曲歌わせるにはどうにも音素が足りない
そもそも歌声から抽出させる時に一番綺麗に抜く方法はカラオケ(オフボ)音源が必須なんですけども、まあ分かる通りアイチュウでカラオケ音源が公式に出てるのはcreationシリーズしか無いんですよね しかもArSは一人ひとりのソロパートがメチャメチャ少なめなので……
オケを無くして抽出する場合はどうしても死ぬほど音質悪くなるか雑音が入るかするのでどうにも聞くに堪えないものになってしまう……この辺りは技術力の都合もあるのかもしれない
足りない音素を今まで使っていた話し声から補うことも出来なくはないんですけど、それぞれの音質のギャップが激しい(歌声はオケをカットする処理を挟むのに対し、話し声はBGMオフで録音するのでストレートに抜ける)のでこれはこれで聞き苦しいんですよね
折原とか若王子とかはともかくなかなか綺麗に人力が作れなかった虎ちゃん辺り(話し声と歌声のギャップが大きいキャラ)はこの方法で作りたいなあ……って思ってたんですけど、同じようにあまり綺麗に歌わせられなかった星夜の人力を作り直したところ、めちゃくちゃ短い発音や曖昧な発音、がなっていてUTAUを通せない発音を抜くと使える音素がかなり少なく……ウオオ……

ちなみに、一番最初に作ったうたプリの人力は歌声から切り取ってました うたプリはオケ音源もCDにほぼ全部付いてた上にソロ楽曲も多かったので
でもそれ以降はほとんど喋りからですねえ 特に学ハン(声優でない人の喋り)とか斉ψ(アニメだったためBGMやSEが被るのに加え異様にテンポが早い)とかは難しかった キャラソンが公式で出たジャンルもいくつかあったんですけど、そこまで手を伸ばさなかったというのが正直なところです 学ハンにしてもとうらぶにしてもしんけんにしてもデレマスにしてもね
特殊なのがVの人力で、今動画出してる3人は全員歌声から切り取ってます
剣持と緑に関してはアカペラ歌枠から切りました アカペラなので音質の劣化が無く、かつ歌っている声を切り取ったのでなかなかに高クオリティに仕上がったんじゃないかなと
卯月は歌動画と原曲元から配布されてるオケを使ってボーカル抽出……の他シャルルペヤングPUBGの冒頭の歌を切り取ってます 人力的にはいくら元の歌で音外しててもオッケー 流石に先2人に比べれば音質は少し悪くはなりますがまあ全然許容範囲
ちなみにその前に委員長の人力を喋りから試作したんですけど、これはどう聞いても委員長に聞こえない代物になってしまいました……流石に声優が演じる「台詞」と普通のトークは全く違うなって感じましたね……
「台詞」と言えばアイルさんは実はカードを一枚も持ってない(19/4/29現在)ので公式サイトのサンプルボイスで全部作りました でも彼は喋りが遅いので切った音素の中の使える割合がかなり高かった 流石に1曲全部歌わせるのは大変なので挫折したんですが、「再演」とか聞いても普通に歌わせられてるな……って思います

そんなわけでちょいちょい人力とかも こっそり改善はして ます
いや ウ~ン……虎ちゃんねえ どうするかね……まあ今悩んでも仕方ないですけどね 本格的にエトステが始まってかつ虎ちゃんに歌わせたいものが出来たらまた考えればいいんですけどね

●げーむのはなし
最近思い立っていろんなゲームの没データとか調べたりしてました
元々そういう話が好きなんですよ バグとか裏技とか
有名な噂が立ってるゲームでもプレイしたことも見たこともないってのが9割ですが(…)
最近めちゃくちゃ印象に残ってるのがMOTHER3の没敵グラフィックです まあ往々にしてストーリーの概要すら知らないままラスボスを知ってしまったわけですが(……)
今思い出しても、なんならこの記事のタイトル見るだけでもゾワゾワしちゃうんですけどアレが表に出てたら一体どうなってたんでしょうかね……
ていうかそこから色々調べて思ったんですが、MOTHER3(と2も)って没データ抜きにしても怖……いですね……そういう要素が誇張されがちであって全体的にはそうでないのかもしれないけど……
ホラーゲームとされていないゲームに薄気味悪かったり奇妙だったりする描写があるとそこはかとなくぞくぞくしますね 自分が経験したものだとDPの図書館とか……スペマリのアレやコレとかですかねえ
あとバグとかも恐怖を感じることが多い マゾか?チートバグ動画は好き

ゲームといえば、良い点は実際に遊んで感じるのが一番だと思うんですけど、最近はKOTYwikiやゲームカタログwikiで問題点の多いゲームについての記述を読むのがマイブームです(実際鵜呑みにするかはともかく)
ゲームによって問題点は多種多様で、更に様々な語彙でそれらが紹介され時折ツッコミが入るのが面白い 読み物として もっとまともな活字を読め
ただやっぱり最近ゲーム自体があまり出なくなったな……とは感じますね 正確にはコンシューマーゲームか そう思うとスマホゲーとかソシャゲに関するこういう紹介サイトがあったら面白そうだなと オンラインでコンスタントな更新が前提のソシャゲだとなかなか難しいだろうけど
でも見たい……割とゲームアプリも玉石混交だから……ファミコン時代様々な会社がゲームを乱造した結果低クオリティのゲームが放たれたように……見たい……

見たこともやったこともないゲームについて色々(しかも没データから)語ってしまってすみません……そんなわけで知らないゲームについての知識がちょっとずつついていく
自分自身もあんまりコンシューマーのゲームはやらなくなったなあ イカ2とかSwitchをちょいちょい点けるくらいで ポケモンの新作はやるつもりだけど

●そしゃげのはなし
結局最近ソシャゲばっかりで普通のゲームしなくなったって話だよな……スマホさえ使えればいつでもできるという利点がデカすぎる
自分のスキルに依存するアクションとかは苦手なので、カードとかアイテムとか色々集めて徐々に強くなっていって……っていうゲーム性が合うのかもしれない 音ゲーは単純に好きということもあるし
最近はスタリラやってます 一番気になってるのはあるるちゃん 明らかに誰かさんのデジャヴのせいとか言わない
ガチャの確立が渋いっぽいですがそもそもガチャで出る頻度に偏りがあって彼女単体の頻度は低く石が溜まりやすいことと幸いにもガチャ産★4は両方出てきてくれたこともあってそんなにそこにストレスは感じてないです 今の所は!
ゲーム性自体はアレですね VSレヴューでトップを目指すのはしんどくなりそうなので永遠にシルバーでちまちまやってます パーティ組むのはそんなに得意じゃないんですけど、でも実戦パートは割とたのしい
あとシャニマスも最近やりはじめました サービス開始時からプレイはしてたんですが無料10連だけやりに行ってたつもりが普通に攻略してました まんまと策略にハマっている
咲耶さんから入って 果穂ちゃんも夏葉さんも気になるが今は甜花ちゃんを推している というかアルストロメリアを推している だって千雪さんはおっとりお姉さんタイプとして推せるし……甘奈ちゃんは双子百合パワーで釣られて推せるし……
先日WING優勝しました 千雪さんで……でも誰かで優勝すれば他のキャラでも優勝できるという訳でもないんですね……むずかしい……もう一個の方はまだやってない
どっちも今後ずっと続けていくかはわからないけど今割と積極的にやってます
でも結局時間は有限なので何かをとれば何かを捨てる事になる しかも飽きて離れてしまった場合は捨てているという自覚がない 諸行無常
ゲーム自体は一生やるんだろうなあと思います 何らかの形で うん……

●あいすてーじのはなし?
今日の東京千秋楽見に行きます!!!!!ねます……

拍手

おはよう世界

2019年04月18日
●自画自賛タイム
今まで百何十曲と人力カバー作ってきたんですけど改めて自分がめちゃくちゃ気に入ってるやつを宣伝しておきたくて……いや宣伝というよりただただ書き連ねたくて……
いやもちろん作ったからにはそれぞれそれなりに色々思うところあって作ったんですけど 本当か?ごめんなさい勢いに任せて作ったものもたくさんあります それは置いといてもたまに思わず自分にクリティカルヒットしたようなものができるんですよ
今でも定期的にリピートしないと気が狂うのが「はめつのねがい」と「The Beast.」と「Just a game」辺りです

はめつのねがいは あー…確か絵まで描いた気がする ステージ衣装を来たイデアの折原が幼少期楽と手を繋いで壊れた世界の上で笑ってるやつ
前にも「千年に一度7日間の奇跡って感じするよ折原は」って言いましたけど 「破滅の願いを叶える力を持っていながらもそれはきみにとっての光でずっと会いたかった星だったんだ」過去の自分天才か?
書き連ねたいとは言ったけど言葉にするのがメチャクチャ難しいなコレ 困ったな……
曲自体にはそんなに関係ない事なんですけど 折原輝自体はただの普通の人間だとしても、どうしてもそこに神格を持たせてしまったり、万能性を付与してしまう妄想をしてしまうことがあって、それが所謂「イデアの折原」でして
イデアの折原は願いをなんでも叶えられるし世界を滅ぼせもするし若王子の事が大好き、そんなイメージです そんな感じのお話があったらいいなあ、ということです

The Beast.は曲自体リクエストを頂いて初めて知ったんですけどマジで性癖に刺さりすぎて逆に申し訳ないっすよコレ……
コレも相手が折原だな ていうか永遠の楽と一瞬の輝って解釈一致過ぎる サイトの小説見れば分かるけど
最もリクエスト時には折原の指名はなかったんですけどね!もし柚希ちゃん(ヒロイン)とか他の人をイメージしてたら本当に申し訳ない

Just a gameもリクエストだった気がする
この曲実は人力始めたての頃ドーナツホール投稿前に海部の音源で試しに歌わせてたんですよね もうその音源は無くなっちゃったんですけど
使わせて頂いたustの調整に非常に手間取ったので海部でフルは作らなかったんですが、リクエスト頂いてじゃあ……と改めてがんばって調整しました
もっと技術があればコーラスとかちゃんと……原曲通りにしたかったんで…すけど……
しかし人選が 良い いや普通に好きだからってのも大いにあるんですけど、曲自体がモノクロのイメージなので 一枚絵とか容易に想像がつく

まだまだ印象に残ってるやついっぱいあるので言ってくか
ビターチョコデコレーション 他人に囲まれて生きていくその「生きづらさ」を晃くんに歌ってほしかったんだよね……最近作ったからmixもそこそこ上達してる……はず
愛が呼ぶほうへ ていうかそもそもポルノ大好きだから割ともっと色々カバーしたいなあとは思う Twitterでも言ったけど、「My name is love」って言う折原がサイコー 概念的な折原、性癖
秘蜜~黒の誓い~ これも概念だからカプじゃない セーフ というかコレはデュエットを2人に歌ってもらったってだけで世界観に溶け込んでいるかというと……それはちょっと違うかも 単にこういったモチーフの曲を歌ってもらってるってだけでサイコーになってしまう
ダーリン MARETUさんの曲はたくさん歌ってもらったけどその中でもかなりお気に入りの部類 ustがとても良かった……ありがとうございました……内にメチャメチャな思いを秘めつつもカタルシスで抑え込む晃くんもよし
あと成人組で歌わせたやつは他のに比べて聞きやすい気がします なんでだろう……個々の完成度が比較的高めな上に混ぜても良い感じに調和する声質同士だからかな ユニットとして完成されてないかそれは?ということは多分スペード(輝outラビin)でも良い感じになると思う

キャラクター偏りすぎじゃない?はい……すみません……
マイリスト見れば分かるんですけどカバーの7、8割に成人組がいるんですよ もうこの時点で死ぬほど偏ってるんですけど
彼ら以外の人に歌わせている曲はだいたい他の人に聞かせても理解を得られるような曲選(にしているつもり)なんですけど、どうにも推しになると性癖に刺さる曲を歌わせたくなってしまう そうしてナイフが深く突き刺さる
成人組(とArS)の居ないカバーで印象的なのは……「キライ・キライ・ジガヒダイ!」とか「ナンセンス文学」とか「ラットが死んだ」とかかなあ ジガヒダイは歌詞に重きをおいてたけど後ろ2つはかなりニュアンス的な理由が大きい(一応ペストはフランスの小説ですが)
まあ色々言っても結局は”好きだから気にいる”なんですけどね!博愛主義平等思考になりきれない悪いオタクでごめん……

という訳で流れるような誘導 概ねここから聞くことができます
https://www.nicovideo.jp/mylist/58758795

最近作ったカバーはここから聞けます
https://mqube.net/user/amamorityui

余談ですが今日は歌唱している声から折原と若王子の人力を作ろうと試みましたが挫折しました 綺麗に切り取れる音声がなさ過ぎる 一つはOffvocalがほとんど無いせい 一つはソロ歌唱パートが少ないせい だって6人もいるし……

●あるす
話は変わるんですけどArSの分け方について一回整理しときたいなあと思いまして
例えば虎と恭介・アキヲと子規・輝と楽ってのはもう説明不要な程定着した分け方ですけど
こういう2人*3ないし3人*2の組み合わせについてまとめたくなりました ハイ
先日Twitterでも言ったんですけど、虎と輝・恭介と子規・アキヲと楽って組み合わせ、なんてったってNo1のパートがこんな感じの分け方なんですよ みたいなね
ちょまては虎と恭介とアキヲ・子規と輝と楽だし、これも色んな所で使われる分け方ですよ~みたいなね
サイトのコンテンツ(書き物)として書くかもしれないし書かないかもしれないです でも何らかの形でやりたいなあこれ……

●おやすみ世界
書き出したのが4時な時点でこうなることは想像付いてたよ 寝ます おやすみ

拍手

そして始まる

2019年04月14日
●オアアアアオアアア
ついに副題すら気が狂った アイチュウアニメ化と新アプリ開発中ですってよ マジ?夢じゃない 嘘じゃない 奇跡を to us
アニメ化ってやっぱなんか一つの節目というか目標みたいなところ、あるよね オタクだもん
今まで結構アニメ化するジャンルしないジャンルしそうでしなかったジャンルいっぱいあったけど やっぱりアイチュウほど思い入れ深いジャンルも少ないし 嬉しいな……
でも嬉しいお知らせで号泣しちゃうのなんなんだろうね 私は今回のファンミはニコ生勢だったけどボロ泣きしてPVロクに見れなかったし(……)ステファンミで2期生登場発表されたとき……いやニューイヤーファンミで眼の前で初めて動くアイチュウを見たとき以来か
思えばどっちも現地だったな いやこのファンミ現地で見てたらどうなってたんだろうな……………
アイチュウ うう~~~~これからもよろしくおねがいします

ただ虎ちゃんの声優交代はいや……びっくりしたな……ウン……
いや交代というより……なんだろう……なんて言えば良いんだ?
今のアプリの方は元のままらしいけど そもそも今のアプリがどうなるかなんだよなあ
声優のこともあるし元のアプリは更新停止してそのままにしておくのかと思ったけど
でも公式のツイート的にまだまだ続く気はする いや続いて欲しいには欲しい
ホントに全く情報がないからやいやい言うより待つほうが懸命なんだろうが……
そういえば新アプリ及びアニメの方にアルケミ以降のキャラ関係のクレジットがなかったのも気になるなあ はてさて……どうなるんでしょうかねえ…………

●近況(?)
前回が暗い話題だったから暗い気分になってたけどいやァ……今日のお知らせはテンション上がったね よかった
思えば卯月には新衣装が来たし5万人ももうすぐだし、アバドーンもアニメ化するし、しんけんもアプリ化するし、希望だってたくさんだ……
そういえばまあ関係ない話なんですけど個人的には斉ψもモブサイコも終わりましたがどちらかというと悲しみより充足感の方が強いんですよね どっちも人気の中ちゃんと締めてくれたから
この作品いいな~ッ!って思いつづけられるまま綺麗に終わってくれるのはとても嬉しいです
人気によって継続か終了かが左右されると、人気が無くなるまで続くということになりかねない、となると終わるときはどうしても悲しみに包まれてしまうのでね……
連載漫画もそうだけど、ソシャゲジャンルも特にそこがネックなところだ それ以前に自分自身に飽きが来てしまう可能性も大きい
普通のゲームも、売れれば結構続編出ますし逆に言えばコケたら次が出ないんですけど、そのコケる確立が比較的高いのが怖いですよねえ 実際私もナンバリングで言うと2とか3は好きだけど最新作は……っていうゲームいくつかあるし……
逆に言えばじゃあ最初から終わりが見えてるアニメとかはハマりやすいのでは?確かにアニメはちゃんと12話である程度の区切りを付けてくれてスッキリできるし、続きが気になる魅せ方もしてくるから原作読んでしまう
でも私がアニメ見ないのはもっと別の所に理由があるからなあ……主に時間の余裕とか心構えとか……

ここからはマジの近況の話をするか 忙しいです
いやそろそろ落ち着くと思うけど 落ち着くと思ったらGWが来るなあ
GWが来るということはつまり?アイチュウザステージが来るなあ
なんかあの……アプリの方で盛大なネタバレを食らったのは割とマジでショックだったんですけど……いや!!実際聞いた訳じゃないからまだセーフ!!!セーフ!!セーフ……
それは置いといてでも本当に楽しみだあ……(ゲストで出るとは言え)ArSが居なくてもこんなに楽しみっていうのは自分的には珍しいというか、まあそれだけアイチュウザステージってすごいんだよなあ ウキウキが止まらないね
サイトの更新も気が向いたらやります!気が向くのを待ってください!待てなかったらお題箱にでも何か入れておいてください!

拍手

おわり!

2019年04月13日
●ブログであった怖い話
Twitter(本垢)で話した事についての補足です、というかこちらでも改めて説明しますと
今日付けでPixiv、ニコニコ動画に上げた「学校であった怖い話」関連の作品は全て消去・非公開に致しました

最近の界隈の騒ぎについて、CF限定記事の方は見られていませんでしたがおおよそは把握しています
二次創作ガイドラインの改訂も、その前後から多くの人が過去の作品を取り下げている事も知っておりました
しかしその時点ではあくまでガイドラインで二次創作は禁止しておらず、また作品の取り下げも各個人の自主的な物だったため、私としては「このまま過去に出した物は残しておこう」と考えていました
12日に公式Twitterで発表のあった見解を読んだ時点までは、自分が誤解していた部分(ガイドライン改訂の日付の件など)も含めて冷静に見極めつつ今後のゲーム制作を応援していこうと思っておりました
正直に言いますとつまり食事会とかイベントとかには全く興味がなかったってことですが

考えが変わったのは12日付の飯島氏の個人ブログを読んだ時です
あの……弁護士が動くらしいんでそんなにアレコレは言わないんですけど(…)
まあこの騒動に興味のある人は読めば分かります
将来的には二次創作が全面禁止になる"可能性"もありますので
それならばと手を引かせて貰いました 表向きの理由はそんな感じです
とはいっても大体が気持ちというか心持ち的な理由なんですけどね……
まあ本人が言ってらっしゃるとおり、原作者に不信感を持ったままその作品の二次創作を公開し続けるのもまあ失礼でしょう
という訳で人の目に付きやすい物は削除致しました 見ていただいて嬉しかったです ありがとうございました
なお個人サイトにある小説については一応残しておきます 本当に二次創作が禁止になったらこちらも下げる予定です

Twitterの絵とかもかなり面倒だから消したりはしませんが、多分今後何も書いたり描いたりすることはなくなるでしょう
何故なら今回の事を思い出して悲しくなるから 作品も楽しめなくなっちゃうから
今ならガイドライン改定時に作品を取り下げた人のきもちも、「これならいっそ最初(ナナコロ復活・新生頒布)からなかったほうがよかった」と言った人のきもちも理解できてしまう
ちなみに私自身は「作者の人となりと作品の出来はあくまで別」っていう考えを持ってたんですけど
今回の件でどこまでが繋がってどこからが繋がらないラインなのか分からなくなってきましたね
勿論「作品がいいから作者が何やっても良い」が通じないのは当たり前でしょう
「作者が悪人だから作品もダメ」という考えも持ちたくはなかったんですけど、というか今でもそう思うんですけど、でも作品だけを愛するのはダメだって言われてしまったので 私は離れます

ホントは本気で一生応援し続けられると思ってました この2019年になっても新しい二次創作動画が出たら見てましたし、積極的に創作することはなくてもたまに過去のゲームをしたり絵を描いたりしてました 何なら新生ナナコロの新作は今まで全部購入しましたし、CFにも参加する気はあった(金銭面で少し時間が必要だった)
でももう潮時ですね いろんな所でいろんな文を読んでどこかでそうなるかもしれないと感じてはいましたが、まさかこの年で「ついていって後悔した」って思わされるとは 思わなかった
今後の経過は黙って見守らせていただきたいと思います それでもしまた応援したいなあって思ったら戻るかもしれません
最もその戻ってくるのを善しと思われない可能性もあるんですけどね……拒否されたらいよいよ戻ってこれませんね

そういう感じです よろしくおねがいします


※追記※
ブログ更新からの公式サイト更新という順番だったことを後から知りました 私が読んだ順番は逆です


●余談
Twitterで騒ぐのもなあと思って胸にしまっておいたんですけど
ゲーム部の騒動についても概要は把握しておりまして、それだけに今後が心配です
仮にこれから今までどおりの活動を再開するとして、改善されているか否かは関係なく、結局演者も運営も変わりなく続行するのであればどうしても不安が払拭されません
ただでさえ、昔あんなに楽しんでいた作品ですら「この時の彼らの心境はどうだったんだろうか……」「この台詞は嫌々言わされていたのか……」みたいな考えが頭を過って仕方ない
それがリアルタイムで更新されていくとなるともう……それにTwitterのリプ欄や動画のコメント欄もしばらくは荒れ続けるでしょうし

なんかいやだなあ 心配事 多いなあ
それが人生なのかなあ 雨森

拍手