忍者ブログ

For 271 apples

2019年09月24日
9/25追記
PC版でしか確認してなかったのが迂闊でしたが、よく考えたらスマホ版には未成年に不適切な広告が表示されるんでした……
もうちょっと色々考えます、すみません……

●更新
事務的な更新をしました
まずサイト全体の年齢制限の解除について
今まではアダルトカテゴリーに所属するHPである関係上念のためサイト全体を閲覧禁止にしていたのですが、FC2の規約に含まれる
・成人限定コンテンツの未成年の閲覧を禁止する
・成人限定コンテンツの公開はアダルト区画のみに限る
という二点(要約)を踏まえると、アダルトカテゴリー所属であっても年齢制限の必要ない部分は全公開しても構わないのではないか、と判断致しましたので、サイト全体の制限は解除致しました

というのも(これはとても今更なのですが)連絡先・活動場所として各所に表記しているHPが18歳未満の閲覧できない物ではダメだろう……と気づいたからです いや大変申し訳ない……
既にイベントのサークル参加をこの名義とURLで応募してしまった都合上、今すぐ別ドメインで全年齢版を作るというわけにもいかず……
HPのトップページにブログやTwitterのリンクを貼るという方法も考えましたが、結果的にこのような形に落ち着きました
またそれに伴い、R-18作品の明確な区分を行いました

とりあえず暫定このような形で運営を続けていこうかと考えています
元々全年齢向け小説も多く公開している中でサイトが18禁なのも……と考えていたのでそういう意味では都合が良かったかもしれない
他の問題点が見つかりましたら都度対応いたします
ただ、普通にアダルトサイトのドメインなのでフィルターとかに引っかかって閲覧できない可能性は否めないです 申し訳ない……


あとオフ情報更新しました、サンプルはまた追って出します
価格は未定ですが恐らく200円になるかな
半分以上書き下ろしです 書き下ろしって言うのちょっと照れる 書き下ろしで合ってるよね?
挿絵を最初は真面目に描いてたんですけど色塗り段階で発狂して(あと設定ミスって使い物にならなくなって)全部没になりました そのうち上げるかもしれないです
あとは多分晃楽の3P漫画ペーパーが間に合えばいいなあって感じです
2週間切ってましたね……引き続きがんばります

拍手

PR

つんつん

2019年09月23日
●若王子学
若王子の恋ストをあるだけ読んだのでその感想を書きに来ました
Twitterに書くには長くpawooに書くにはどうにも普通の事しか書けないのでここに書きます
持ってるカードも持ってないカードも多いので一覧を書くのは諦めますが、クラウンで交換できる物とイベントのカードは全部持ってる……かな?そんな感じです


拍手

つづきはこちら "つんつん"

NIKKI

2019年09月19日
●近況
まあなんか色々あったような気がしますが……
今特に印象的なのは進撃の巨人読んだよってこととかですかね 無料にあやかって 時間が無かったのでかなり急いで読んだんですが
物語が進むにつれて主人公が内外共に変わっていくことは多いですが、その変化が必ずしも成長である必要はない……というか、色々な経験をして色々な知識を得たからといって、必ず成長できるという訳でもないなあという印象 宝石の国でも思ったけどね
ハンジさんがすきです

あとDIVAのfとf2ndとXを揃えてきたので、FT以外は一応全シリーズ持ってることになりました
fはまだフルコン埋められそうな気がしますがf2ndかなり難易度上がってませんか?ロイツマEXすらフルコン出来る気がしないんですが
f2ndになってスティックで星ノーツ処理できるようになったから意気揚々と設定を変えたらカゲロウで酷い目に遭いました いや背面パッドでも厳しいと思う
Xはまだ全曲開放するところまで……いや最後のメドレーがまだだから開放すらできてないか 脳内革命ガールが入っててビビったんだよなあ ていうかXの曲全然ACに入ってなかったんすね
ネコサイバーは相変わらず最高だぜ

原稿も進めてますちゃんと
文章も自分なら表紙も挿絵も自分です ウーン
思ったより日付に余裕ないな?がんばろうな

拍手

りんごアレルギー

2019年09月07日
◎お知らせ

10/6(日)開催ArSオンリー「stArS BigBang!」にサークル参加します
晃楽の全年齢小説(コピー)と晃楽のペーパーと間に合えば成人組の四コマ漫画(コピー)を予定してます
サイトの方はまた後日更新致します

●余談
サークル参加は実は初めてじゃないんですけど、唯一の参加経歴が超地元的な同人イベントの当日参加なのでこういう大きい会場はとても緊張する 本は初めて出します
サクカの文字が小さすぎて今更心配になってきました だからギリギリで出すなとあれほど だって案が思い浮かばなかったもの……最終的になんだか意味深なカットになったんですけど特段エロくもないし暗くもないです
本なんですけど、最初は漫画の予定だったんですが風呂敷がデカくなりすぎて絶対漫画じゃ間に合わないと思い急遽小説として書く事にしました……今執筆作業中です
内容としては「エゴイスティック・ラバー」の前日譚……前年譚?「200年前」の話です つまり初めて出す本が特殊設定全開のパラレルということになりますね ハイ……
ペーパーは本当にTwitterで言った通り(内容が)クソみたいなペーパーになる予定なんで いや何が無くてもこれだけは出すので よろしくお願いします……
貧困学生なので オフセ本とかは また機会があったら出したいな……機会が無ければ 一生出せないな……

シャンフェスもメチャクチャ気にはなったんですけどその日見事にアイステージに行っておりますねえ 絶対外せない日だったので……ゲスト的に
という訳で最初で最後かもしれないサークル参加です お手柔らかにお願いします……

追記:シャンフェスは13日だし折原ゲスト回は14日でした この無能がよ……
でも13日のマチネもチケット確保してしまったのでどちらにしても行けないです!無念

拍手

バトナージ

2019年08月15日
●日記
ウワーッ!?ブログ2週間更新してなかった
やるときは数日に一回はやってたのにどうしてこんなに空いたんだ……
Twitterでもそうだけど書く事ないときは書く事ないなあと思いながら何もしないので日付が空いてしまうねえ
とはいってもTwitterはそんな何週間何か月も空けたりしないし生存確認はそっちで十分なので、ブログなど書く事が無いなら書かないでいいと思ってるんですけどね
とどのつまりは書きたいことが出来たので書きに来ました、ということです

●バトナージ
タイトルにもある通りポケモンレンジャーバトナージのEDを見てきました
昨日ふと思い立って途中まで進めてたのをとりあえずEDまでやりました
アホみたいな時間なんですけどでも多分寝たら書きたいこと忘れるので今書いちゃいます
流石の流石に11年前のゲームなので伏せはしないですが一応ネタバレ注意です

余談ですが、自分は好きなゲームに関してはストーリーローテーション派なので初めてクリアしたという訳でもないです
初めからやりたくなって初めからやって途中で飽きたのをまたやり直してます
初代は難しいし光の軌跡はシステム面が合わなかったのでポケモンレンジャーだとこれが一番好き

それにしてもあまりに久しぶり過ぎてストーリーの概要忘れてたので割と新鮮な気持ちでプレイできました
やっぱ台詞回しのセンスが独特で好き なんでありえないマシンはありえないマシンなんだろうと常々思わずにはいられないけど
ダズル好きなんですよ これはダイパのライバルとちょっと被るんですけど、元気系のキャラが敗北と挫折を知って強くなって帰ってきて主人公を助けるのほんと好き
あと昔は全然響かなかったけど今改めて見るとアイスさんのキャラメッチャ好きなことに気づいてしまった いいね キザでクールなキャラかと思ったら死に物狂いで勉強するような努力家だったのビビるよね その上で敗北するのがまたいいよね……
ガッツリダイパ世代だしシンオウのポケモンのデザインが好きなので 燃えちゃうよね……ドサイドンブーバーンエルレイドのボスラッシュがね……まとめて来た時には流石にキレかけたけどね

ていうか敵組織がなあ 人質取りまくるし 時間稼ぎまくるし 罠は張るし モブは捨て駒だし 普通に悪の組織してるよなあ……名前がふざけてるしモブは総じてアホばかりだけど
タワー入ってからの展開もコンピューターの異常に始まりボス激昂のマシン暴走、ダークライが敵の方を襲ってからの自分と一対一無音で向かい合うっていう演出よ
色々物が壊れ始めたりとか、あの操られてるマークが5個に増えるのがすごいぞわぞわくる 見ないと分からないと思うんですけど……
ラスボスのように思えた敵組織のボスが居なくなるって展開がすごい印象的だったんでそこはよく覚えてました そんでもってそのボスが助けてって言ったからポケモンレンジャーとして助けるっていう構図が とても いい!!王道展開大好きマン
そういうダークな展開をコミカルなやり取りで全力で丸め込んだ感じはしますね そもそもテーマが闇を切り裂く光……みたいなとこあるからな 闇は闇だもんなあ
最後主人公が家に帰るのは本編リスペクトだろうし、三色の石はダイパの三湖のオマージュというかそういう流れなのかなあと ていうかバトナージに湖の3匹出てこないのか

あとやっぱグラフィックとアニメーションが最高でな……ドット絵でぴょんぴょんもさもさドコドコぬるぬる動くのすごい良い……
思ったけどグラフィックの量半端じゃないよなあ キャプチャできるポケモンにはそれぞれ少なくとも4方向の移動アニメとやっぱり4方向の技アニメと……ってあるわけだから BWとは違って恐らくコマ送りのアニメなのもいい ドット且つちゃんと動いているのが分かるっての最高
アニメーションといえばあとゴーゴー4のアピールのアニメがすっごい好き カッコいい 3Dじゃこうはならんやろな……という印象
懐古厨ではないけどやはりドットは好きなので……

そう思うとやはり光の軌跡ちゃんとやった方がいいのかもしれない……まあぼちぼち やる気が出たら
少なくともバトナージのやりこみからかなあ 初代やりたくなったらソフト探すところから始まるんですけどね

拍手