忍者ブログ

そして始まる

2019年04月14日
●オアアアアオアアア
ついに副題すら気が狂った アイチュウアニメ化と新アプリ開発中ですってよ マジ?夢じゃない 嘘じゃない 奇跡を to us
アニメ化ってやっぱなんか一つの節目というか目標みたいなところ、あるよね オタクだもん
今まで結構アニメ化するジャンルしないジャンルしそうでしなかったジャンルいっぱいあったけど やっぱりアイチュウほど思い入れ深いジャンルも少ないし 嬉しいな……
でも嬉しいお知らせで号泣しちゃうのなんなんだろうね 私は今回のファンミはニコ生勢だったけどボロ泣きしてPVロクに見れなかったし(……)ステファンミで2期生登場発表されたとき……いやニューイヤーファンミで眼の前で初めて動くアイチュウを見たとき以来か
思えばどっちも現地だったな いやこのファンミ現地で見てたらどうなってたんだろうな……………
アイチュウ うう~~~~これからもよろしくおねがいします

ただ虎ちゃんの声優交代はいや……びっくりしたな……ウン……
いや交代というより……なんだろう……なんて言えば良いんだ?
今のアプリの方は元のままらしいけど そもそも今のアプリがどうなるかなんだよなあ
声優のこともあるし元のアプリは更新停止してそのままにしておくのかと思ったけど
でも公式のツイート的にまだまだ続く気はする いや続いて欲しいには欲しい
ホントに全く情報がないからやいやい言うより待つほうが懸命なんだろうが……
そういえば新アプリ及びアニメの方にアルケミ以降のキャラ関係のクレジットがなかったのも気になるなあ はてさて……どうなるんでしょうかねえ…………

●近況(?)
前回が暗い話題だったから暗い気分になってたけどいやァ……今日のお知らせはテンション上がったね よかった
思えば卯月には新衣装が来たし5万人ももうすぐだし、アバドーンもアニメ化するし、しんけんもアプリ化するし、希望だってたくさんだ……
そういえばまあ関係ない話なんですけど個人的には斉ψもモブサイコも終わりましたがどちらかというと悲しみより充足感の方が強いんですよね どっちも人気の中ちゃんと締めてくれたから
この作品いいな~ッ!って思いつづけられるまま綺麗に終わってくれるのはとても嬉しいです
人気によって継続か終了かが左右されると、人気が無くなるまで続くということになりかねない、となると終わるときはどうしても悲しみに包まれてしまうのでね……
連載漫画もそうだけど、ソシャゲジャンルも特にそこがネックなところだ それ以前に自分自身に飽きが来てしまう可能性も大きい
普通のゲームも、売れれば結構続編出ますし逆に言えばコケたら次が出ないんですけど、そのコケる確立が比較的高いのが怖いですよねえ 実際私もナンバリングで言うと2とか3は好きだけど最新作は……っていうゲームいくつかあるし……
逆に言えばじゃあ最初から終わりが見えてるアニメとかはハマりやすいのでは?確かにアニメはちゃんと12話である程度の区切りを付けてくれてスッキリできるし、続きが気になる魅せ方もしてくるから原作読んでしまう
でも私がアニメ見ないのはもっと別の所に理由があるからなあ……主に時間の余裕とか心構えとか……

ここからはマジの近況の話をするか 忙しいです
いやそろそろ落ち着くと思うけど 落ち着くと思ったらGWが来るなあ
GWが来るということはつまり?アイチュウザステージが来るなあ
なんかあの……アプリの方で盛大なネタバレを食らったのは割とマジでショックだったんですけど……いや!!実際聞いた訳じゃないからまだセーフ!!!セーフ!!セーフ……
それは置いといてでも本当に楽しみだあ……(ゲストで出るとは言え)ArSが居なくてもこんなに楽しみっていうのは自分的には珍しいというか、まあそれだけアイチュウザステージってすごいんだよなあ ウキウキが止まらないね
サイトの更新も気が向いたらやります!気が向くのを待ってください!待てなかったらお題箱にでも何か入れておいてください!

拍手

PR

おわり!

2019年04月13日
●ブログであった怖い話
Twitter(本垢)で話した事についての補足です、というかこちらでも改めて説明しますと
今日付けでPixiv、ニコニコ動画に上げた「学校であった怖い話」関連の作品は全て消去・非公開に致しました

最近の界隈の騒ぎについて、CF限定記事の方は見られていませんでしたがおおよそは把握しています
二次創作ガイドラインの改訂も、その前後から多くの人が過去の作品を取り下げている事も知っておりました
しかしその時点ではあくまでガイドラインで二次創作は禁止しておらず、また作品の取り下げも各個人の自主的な物だったため、私としては「このまま過去に出した物は残しておこう」と考えていました
12日に公式Twitterで発表のあった見解を読んだ時点までは、自分が誤解していた部分(ガイドライン改訂の日付の件など)も含めて冷静に見極めつつ今後のゲーム制作を応援していこうと思っておりました
正直に言いますとつまり食事会とかイベントとかには全く興味がなかったってことですが

考えが変わったのは12日付の飯島氏の個人ブログを読んだ時です
あの……弁護士が動くらしいんでそんなにアレコレは言わないんですけど(…)
まあこの騒動に興味のある人は読めば分かります
将来的には二次創作が全面禁止になる"可能性"もありますので
それならばと手を引かせて貰いました 表向きの理由はそんな感じです
とはいっても大体が気持ちというか心持ち的な理由なんですけどね……
まあ本人が言ってらっしゃるとおり、原作者に不信感を持ったままその作品の二次創作を公開し続けるのもまあ失礼でしょう
という訳で人の目に付きやすい物は削除致しました 見ていただいて嬉しかったです ありがとうございました
なお個人サイトにある小説については一応残しておきます 本当に二次創作が禁止になったらこちらも下げる予定です

Twitterの絵とかもかなり面倒だから消したりはしませんが、多分今後何も書いたり描いたりすることはなくなるでしょう
何故なら今回の事を思い出して悲しくなるから 作品も楽しめなくなっちゃうから
今ならガイドライン改定時に作品を取り下げた人のきもちも、「これならいっそ最初(ナナコロ復活・新生頒布)からなかったほうがよかった」と言った人のきもちも理解できてしまう
ちなみに私自身は「作者の人となりと作品の出来はあくまで別」っていう考えを持ってたんですけど
今回の件でどこまでが繋がってどこからが繋がらないラインなのか分からなくなってきましたね
勿論「作品がいいから作者が何やっても良い」が通じないのは当たり前でしょう
「作者が悪人だから作品もダメ」という考えも持ちたくはなかったんですけど、というか今でもそう思うんですけど、でも作品だけを愛するのはダメだって言われてしまったので 私は離れます

ホントは本気で一生応援し続けられると思ってました この2019年になっても新しい二次創作動画が出たら見てましたし、積極的に創作することはなくてもたまに過去のゲームをしたり絵を描いたりしてました 何なら新生ナナコロの新作は今まで全部購入しましたし、CFにも参加する気はあった(金銭面で少し時間が必要だった)
でももう潮時ですね いろんな所でいろんな文を読んでどこかでそうなるかもしれないと感じてはいましたが、まさかこの年で「ついていって後悔した」って思わされるとは 思わなかった
今後の経過は黙って見守らせていただきたいと思います それでもしまた応援したいなあって思ったら戻るかもしれません
最もその戻ってくるのを善しと思われない可能性もあるんですけどね……拒否されたらいよいよ戻ってこれませんね

そういう感じです よろしくおねがいします


※追記※
ブログ更新からの公式サイト更新という順番だったことを後から知りました 私が読んだ順番は逆です


●余談
Twitterで騒ぐのもなあと思って胸にしまっておいたんですけど
ゲーム部の騒動についても概要は把握しておりまして、それだけに今後が心配です
仮にこれから今までどおりの活動を再開するとして、改善されているか否かは関係なく、結局演者も運営も変わりなく続行するのであればどうしても不安が払拭されません
ただでさえ、昔あんなに楽しんでいた作品ですら「この時の彼らの心境はどうだったんだろうか……」「この台詞は嫌々言わされていたのか……」みたいな考えが頭を過って仕方ない
それがリアルタイムで更新されていくとなるともう……それにTwitterのリプ欄や動画のコメント欄もしばらくは荒れ続けるでしょうし

なんかいやだなあ 心配事 多いなあ
それが人生なのかなあ 雨森

拍手

ジグソー

2019年04月03日
●更新しました
今回は楽輝(限りなく恋愛表現は薄い)です
この二人に関しては今は恋愛の粋を越えてもっと抽象的で概念的なアレコレ(?)を表現したくなっているので、「日誌」にも言えるんですけど今後はこういう方針で行きたいと思ってます
それこそ晃楽に折原を捻じ込んだ時の二人のように…(…)
あと まあ書いてあるとおり前編です 恐らく2本…か長くても3本になるかと
普段は続き書くか書かないかわからないだのうだうだ言っては居ますが、流石に今回のはこれじゃ投げっぱなしなので続きは書きます 逃げられないように前編としました…
折原を増やしたのもいつもの性癖によるものです 次回を待て
あとアイルさんの口調がわからない

拍手

チラチラ

2019年04月03日
●えいぷりる
いやAFは終わりましたけどアイチュウのイベントはまだやってるので見てない人はイベスト見てください
アレはシンプルなミサイル 純粋な暴力 シャブ
幼少期っていうのは無条件に嬉しくなっちゃうシチュなので……

●ミラティブ
ところで急にトンチキイベント開催されたな…って思いました
V(にじさんじ)を追ってた身としてはミラティブについての知識に関しては割とある方だと思ってましたが配信はやったことないのでてんやわんや
アイフォンの画面が全部映るのはシンプルに怖いし音を出すならマイク入れる必要があるのもなあ
声が良くないってのもそうだけど生活音入るのがキツ こわいよ~;;
まあ別にやらなくてもいいっちゃいいけど配信に憧れていた事もなくもないのでとりあえずやってみるか…の精神だが
ひたすらライブ(音ゲーの方)します よかったらきてね

●意欲
小説書きたいけど前述した配信の方に頭が働いてるからどうするか悩んでいる
いずれ書きます!いずれ…そりゃそうだな…

拍手

あふ

2019年03月31日
●サイト運営について
未だにナマモノか否かという議論の絶えないVtuberの二次創作について隠し方の目処が立ったので今すぐにでも追加できる状況ではあります 肝心の作品が無いんだけれども
あくまで彼らが配信で見せた行動や思想の内、都合のいい一部を切り取って完全に「コンテンツ」として見ている前提で創作を したいなあ…と思ってます 当然だけど
推しがそれを許してくれている人でよかった まあ前から言っている通り書きたくなったら書きます
そもそもVで二次創作やる気はさらさらなくて、そのきっかけを作ったのが卯月の「自分を徹底的にコンテンツ視した配信(集まれコウガール1回目)」なので仕方ないよ(責任転嫁)
まあその直後だかにペヤングでメチャクチャ喘ぎまくってた事もあるしな 仕方ないよ お前がエロい身体してるのが悪い理論

●エイプリルフール
私自身は多分死ぬほどソシャゲを開きながらPCを叩くことになると思うんですけど
先に言っておきますがHPTwitterその他諸々合わせて特に何かやる気はありません
何故なら4/1は朝早くから次の日まで家に帰って来られないからです 始末ができない
とは言っても今まで何をやったかというとフィジカリティのHPを弄ったりTwitterのアイチュウ垢のアイコンをちょろっと変えたりしかしてないんですけどね
今年はホントに何もしません 素直にコンテンツを受け取る方向で楽しみます

勝くんの配信があるからここまで さらば平成30年度

拍手